XserverXserverSupportDomainDomainSupportMany-KingMany-King Support

暖かい沈黙:東山公園テニスセンター

この記事へのリンク ブックマークに追加する
Print This Post Print This Post

テニスの世界では、ミスに対しては可能な限り拍手や歓声をあげない様にと指導されます。先日行って来た「第 34 回全国中学生テニス選手権大会」の会場、名古屋の東山公園テニスセンターには、以下のような看板が全てのコートに掲げてありました!

カンバン

通常は「看板の内容が出来ていない」時に、看板や標識を掲げてそれを注意することを目的としていますから、結局は「応援している選手の相手のミスに拍手喝采!ダブルフォルトに歓声!!」がされてしまっているということ!??

事実はさておき、我々テニスファンとしては、看板の内容を肝に銘じて観戦するべきですね!特にジュニアの大会においては、改めて看板を思い出すようにしたいと思います。



Trackback: http://www.nakui.biz/index.php/2007/09/05/147/trackback

コメント:10個

  1. moriより、 2007年09月05日:

    はじめまして。「テニスカフェ」から来ました。
    「暖かい沈黙」というフレーズはコートの友にも書いてあります。
    ダブルフォルトはともかく、どこまでが相手のミスというのも難しいところですね。
    以前 知り合いが子供の試合を応援していたら相手の母親から「うちの子のミスに拍手しないでもらえますか」と言われたそうです。
    ミス一つにしても アンフォーストエラーとミスさせられた(ロングラリーを含む)のがありますからね。
    それこそ 「見る目」が無いとダメですしある程度テニスが分かっていなくてはダメです。
    その辺が微妙なので、「全てのミスに対しての拍手は禁止」的な表現になるのでしょう。
    難しいところですね。

  2. Chaより、 2007年09月05日:

    mori 様、コメント有難うございます。実は私個人は、一切、反応しないようにしています。それが我が子の素晴らしいショットだとしてもです。テニスに関してはまったくの素人なので、それが一番良い手段かと思いまして・・・でも難しいですよね~

  3. moriより、 2007年09月05日:

    ジュニア大会=揉め事が多い これが一般的(そうじゃまずいのですが)です。
    ほとんどの場合、親が介入してくるケースです。
    ジャッジの事や応援の事。
    放っておけば、子供は子供達なりに解決するのに・・・というシーンがよく見受けられます。
    私が担当している大会では まず朝一番に「ご父兄、コーチは一切口出ししないで下さい。お金は出すが口は出さない。今日一日は我慢して下さいね」と柔らかくお願いします。
    そうすると不思議と揉め事は起きないものです。
    たまに、意見される時もありますが毅然とした態度で接するように心がけています。
    主役は誰なのか 考えれば 我々大人のすべき事は自ずと見えてくるはずだと思います。

  4. njpapaより、 2007年09月05日:

    この看板いいですねぇ。全ての会場に置いてほしいです。プロの試合や団体戦は別として、ジュニアの大会は心の応援だけにしてほしいなぁ、と、ときどき思うときがありますです。

  5. Chaより、 2007年09月05日:

    mori様、「ジュニア大会=揉め事が多い」って本当ですか・・・ちょっとがっかりですが、私はあまり「揉め事」になったことがないのでラッキーなのかも・・・

  6. Chaより、 2007年09月05日:

    njpapa さん、良いでしょ!全国では、対戦相手の応援団に見せてあげたかった・・・

  7. papiyonより、 2007年09月06日:

    私も先日、気になる拍手が…
    娘のミスに対して大きな拍手!
    しかも、拍手をしていた人が相手のコーチ(学生)でした。
    思わず、誰?ってな感じでそのコーチを見てしまいました。
    その後、彼は姿を消しましたが・・・(笑)
    これからコーチとしてやっていこうとしている学生がそれでは…。
    と思いました。

  8. Chaより、 2007年09月06日:

    私の経験では、関東はまだましですよ。関西は結構露骨には拍手や歓声が飛びます。我が子のコーチは、「観客が100%、対戦相手の見方でも勝ているようにならないといけない」と言っていましたが・・・やっぱり紳士淑女のテニスであってほしいですよね!

  9. moriより、 2007年09月06日:

    本当に難しいところです。私の教え子(下は10歳から上は27歳)達もアウェイな感じになるとパフォーマンスが落ちますね。
    そうした時には選手に「例えばチーム戦とか国際大会になれば何千人という観客がいるわけで時にはブーイングだってあるんだよ。要は集中力の問題。気になるなら試合なんかしない方がマシだよ」と言います。
    自分が現役時代の時は、敵側を何とか和ませて味方にしてました(笑)
    ⇒「すいません。。。出来ればこちらにも拍手いただけますか?」
    たいていは、笑いを誘い拍手がもらえるものです。
    これもまたパフォーマンスですね。
    「心頭滅却すれば火もまた涼し」です。
    選手がタフになれば逆に観ている人達も思い切り声援(野次も含む)出来る=観客動員に繋がる
    などとも考えます。
    どうなんでしょうね。

  10. Chaより、 2007年09月06日:

    個人的には、プロの世界では歓声や拍手もありだと思うんですよね~初めてNBAの試合を見た時、ブーイングの嵐だったビジターにも試合が終われば、ファンは多いわけですし・・・ブーイングは実力の証、といっていたバークレーやロッドマンといったNBAプレーヤを思い出しました。

    ただ、将来をかけて戦っているジュニア達の試合では、大人が紳士淑女で対応して欲しいものですね。敗戦で泣きじゃくるジュニアにわざわざ「ミスが多すぎたね!」と挨拶する対戦相手のご両親を見て唖然としたことがありますよ。結局は、「沈黙は金」が親のポジションかとも思うんですよね・・・

コメントをどうぞ

コメントスパムを排除するために、投稿して頂いたコメントは、本サイト管理人の承認作業が完了してからの公開になりますことをご了解下さいませ。