XserverXserverSupportDomainDomainSupportMany-KingMany-King Support

「2008年03月」のアーカイブ

文房具売れ筋ランキング

PIC日本テレビの朝の番組、「ラジかるッ!」という番組で、「文房具売れ筋ランキング」というコーナーを偶然みてしまいました。ランキングは、「東急ハンズ渋谷店」のデータということでしたが・・・

  1. PILOT:フリクションボール 0.5Support1
    商品説明:消えるボールペン
  2. トンボ:ホルダー消しゴム MONO zeroSupport2
    商品説明:書くように使える消しゴム
  3. ニチバン:テープのり DS テープの達人Support3
    商品説明:おして、そしてひいて使えるテープのり
  4. RAYMAY:ペンパスSupport4
    商品説明:ペンタイプのコンパス
  5. 「住友スリーエム:スコッチペーパーカッター」Support5
    商品説明:下敷きや定規いらずのカッター
  6. 番外編:ペんてる 油性ボールペン R.S.V.P
    商品説明:ペン回し用ボールペン


Cutter
Support我が家では、既に第 1 位の「PILOT:フリクションボール 0.5」は、既にブームで、特に我妻のピアノ教室では、生徒さん達に評判のボールペンでしたから、あまり気になりませんでしたが。

個人的に興味があるのは、「ニチバン:テープのり DS テープの達人」Support6「住友スリーエム:スコッチペーパーカッター」Support7

のりに関しては、いつも良いものを探しているのですが、パッとしたものが無いし、スティックのりは、どうもあまり好きではありません。その割りに結構利用する機会が多いんですよね!

また、これまでカッターというよりは、新聞や雑誌の記事を切り取るのに便利な「はさみ」を探していたのですが、この下敷きが必要ないカッターは重宝しそうです。

このランキングで登場した上記 2 アイテムは、大いに気になります!

【追記:2008年4月2日】
「ニチバン:テープのり DS テープの達人」Support6を早速みてきました!これって、想像以上にでかいな~ちょっとアタッシュケースに入れて持ち歩く、なんていうサイズではありませんでした・・・利便性をとるか、それとも携帯性を重視するのか・・・ちょっと迷ったので購入を待つ事にしました。

経営の未来

経営の未来最近は、経済小説や内田樹氏の文庫や新書、脳科学に心理学とビジネスとはちょっと違った世界の本を読みあさっています。基本的には、ビジネス関連の本で興味を惹かれるような本が少なくなったな、というのが本音なのですが。

しかし、久し振りに読んでみたい本が出版されました!ゲイリー・ハメル著「経営の未来」(日本経済新聞出版社:2008年2月)がそれです。ゲイリー・ハメル::Gary Hamel といえば、すっかり日本の企業でも使うようになった「コア・コンピタンス」という概念を世に出した有名人です。

テクノロジーが過去 100 年間で急速な成長を遂げているのに、未だに 100 年前と同様な経営管理を実践しているのは、ナンセンスである、ということを前提に、マネージメントに関するイノベーションを組織論と共に展開しているようです。

ウェブサイトにおいて Gary Hamel を以下のように紹介しています。

Recently, the Journal of Business Strategy listed Hamel as one of the 20th century’s 25 most influential business thinkers, along with business pioneers such as Henry Ford and Bill Gates. For the past three years, Executive Excellence magazine has ranked Hamel as the world’s most influential management speaker.

Business Thinker とは、経営思想家とでも訳したらいいのでしょうか。20 世紀の 25 人の最も影響力のある「経営思想家」と賞賛、フォード社を設立した Henry Ford やマイクロソフト社の Bill Gates と同じような影響力がある、と評価していますから、これは是非読まないといけませんね!

WordPress 2.5 リリース!

現在本サイトは、WordPress 2.3.3 を利用して運用しています。本家版の日本語版がリリースされてから、暫くが過ぎて、WordPress 2.4.x といったバージョンは、リリースの予定に間に合わず!?スキップ。

そして、WordPress 2.5 が本日リリースされました!

「WordPress | 日本語::WordPress 2.5」に詳細が記述されていますから、ここで改めて詳細を説明はしませんが、「ユーザー向け機能」を列記しておきます。

  1. スピードアップ & すっきりと整理されたダッシュボード
  2. ダッシュボードウィジェット
  3. 進行状況が分かる複数ファイルアップロード
  4. おまけ: EXIF 情報の抽出
  5. 投稿記事およびページ検索機能
  6. タグ管理
  7. パスワード強度チェック
  8. 同時編集保護
  9. プラグインの簡単アップグレード
  10. 使いやすいリッチテキストエディター
  11. ビルトインギャラリー

上記の新機能で、個人的に Welcome の機能を太字で示しました!タグに関しては、plugin を導入しようかどうかを検討していましたから、特に plugin を導入しなくても利用できるのは嬉しいですね!

また、余り気にしていませんでしたが、plugin や WordPress 自身の最新版のお知らせは、結構これまでも重宝していましたが、どうやらそれが自動でアップグレードしてくれるらしい!これは凄い。とっても嬉しい機能です。

さて、そうしたとっても気になる WordPress 2.5 ですが、やはりこれまで利用している plugin との互換性は気になります。特に、私の場合、最低限の plugin しか導入していませんから、それらが互換性が保てないとなると・・・困る!

暫く、様子を伺いながら、アップグレードのチャンスを待ちたいと思います。

【追記】
早速、WordPress 2.5 との互換性が無い plugin が報告されています!しかも、本ブログでも導入しています。「Internet Zone::WordPressでBlog生活::WordPress 2.5が出ました!!」に示されている WP-Print 2.20 という plugin。

その他にも、WP-ServerInfo 1.0 という plugin も稼動しないようですね!

上記の「WP-Print」、「WP-ServerInfo」といった plugin の他、「WP-PageNavi」も Chan Hong Wei Lester 氏が提供する plugin です。

WordPress 2.5 との互換性は、「GaMerZ.WordPress - GaMerZ WordPress Plugins Development Blog」で確認することができます。

【追記:2008年3月31日】
どうやら、WordPress 2.5 のタグ機能にバグがあるらしい!「わーどぷれすっ!::WP 2.5 のタグ付け機能のバグ」で内容が報告されていますが、バグフィックスは、WordPress 2.6 へ、とのことですから、暫くは利用しない方がいいかも・・・

我が家で最も話題の本:「B型自分の説明書」

B型自分の説明書ちょっと面白い本が我で話題になっています。それがJamais Jamais著「B型自分の説明書」(文芸社:2007年8月)

私は・・・B、我妻は・・・B、長女は・・・B、そして次女が・・・B!

脅威の B 型家族なのです。どこにでもありそうな一般的な家族構成だと思っていましたが、全て B 型というのは、そうそう無いらしい、ということが最近解りました(おっそいですね~こうした認識は。)

「エキサイトニュース::「B型自分の説明書」、買っているのはどんな人たち?」という記事を発見しましたから、ちょっとだけご紹介。

  • 大勢でワイワイは好き
  • でも一人が好き
  • 集団行動の中で一人だけフラフラ散歩したりする
  • 突然、何かしでかす
  • 自分論がめじろおし

上記は、B 型のごく一部を紹介してるだけでしょうから、内容を確認するためにも、この本は読んでみたいですね!「正解!」とうなる内容もあれば、「ちょっと違うかな・・・」と思える内容も・・・ただ、「集団行動の中で一人だけ・・・」は、我が家では全員が的中。

家族での夕食の例として、私はロースカツ、我妻は和食、長女はヒレカツ、次女はスパゲッティ、なんてことはしょっちゅう起きていますから・・・

思考の整理学:メモとノート

思考の整理学 (ちくま文庫) (ちくま文庫)出版されたのが 1986 年と古いのですが、未だに本屋に積んである文庫、外山滋比古(とやましげひこ)著「思考の整理学」(ちくま文庫:1986年4月)に興味があって、早速購入して読み始めましたが。これが結構面白い!

特に私個人としては、長年メモ帳やノートをどうやって使い分けようかな~と迷っていたのですが、アイディアをいつでもどこでも書き留めるためには、メモ帳を利用し、暫くねかせて(時間を掛けて・・・)から、ノートに書き移す。更に、時間を掛けてから、ノートに書き移しておいた内容を更にノートにする!

こうして明確にメモとノートの使い分け方を区別している著書はなかったのでは!?ちょっと手順を踏んで解説しておきましょう。

手帳を準備する!

アイディアや思い付きなどは、いついかなる時でも湧いてきます。そうしたアイディアや思い付きを「後でメモろう」と考えても直ぐに消えてなくなってしまいます。そんなことが無いように、常にメモ帳を持ち歩きます。私は、これは実行していますから、特にこれから実行しなくてはいけないようなことはありません。

私は、メモ帳として「Rhodia No11」を常に、プライベートの行動の時も仕事の時も持ち歩いています。ちょっとしたメモは全てこの「Rhodia No.11」へ書き込んでいます。ポロシャツの胸ポケットにも忍ばせることができるサイズですので、とっても重宝しています。

更に、システム手帳(バイブルサイズ)は仕事で持ち歩いています。スケジュール用を兼ねていますから当然といえば当然なのですが・・・「Rhodia No.11」に書いたメモは、必要なものはシステム手帳用のパンチで穴を開けて閉じ込んでいるし、必要ないメモは捨てるようにしています。

さて、システム手帳のメモのですが、「思考の整理学」を参考にすると、

  • 連番を付けて、とにかく列記してしまえ!
  • 要点のみを簡潔に書け!
  • 日付を記入せよ!
  • 欄外に見出しを付けよ!

それほど難しいことは無いですよね!早速参考にして実行しようと思いましたが・・・結構簡単です。ただ、重要なことは、こうしたメモを読み返すこと!これまでも試行錯誤して、似たようなことは実行していましたが、結局は「メモを頻繁に見返すこと!」に尽きるような気はしますが。

ノートへメモを拡張する!

メモは、上記のように私なりに実行していた事もあって、さほどめんどくさくなく実行できそうです。肝心なのは、このノート!これまでは、上記のメモ帳とノートに書く内容に関して、「何を違えれば良いのかな~」と迷っていました。ノートにも手帳にあるのとまったく同じ内容を書き写したりして・・・手間だな、というのが率直な感想で継続したことがありませんでした。

しかし、この「思考の整理学」で明確にメモとノートの違いを理解することができました!(というよりも、参考になりました!)

まずは、書き溜めたメモを見返して、これは面白いと感じるメモをノートに書き写す。ただ、単純にメモをノートに書き写すのではなく、以下のように書いていきます。

  • 見出し(テーマ)を書く!
  • 手帳にあったメモを連番と共に箇条書きで書き写す!
  • 上記の際に、更に思いつくことを書き加える!

上記に加えて、書き写した日付、必要な雑誌や新聞の切り抜き等があればそれを貼り付ける!

こうなると、明らかにメモとノートが相違することが解りますよね。この時に利用するノートは、安物ではなく、しっかりしたノートを選択するように推薦しているもの好感が持てます。

メタ・ノートへメモを作成する!

上記のノートに記した項目に関して、更に興味があるテーマに関して、更に拡張していきます。見出しを付けたり、箇条書きを写したり、気が付いた事を更に加えるというのは、上記のノートと同様に実践します。重要なことは、1 テーマ見開き 2 ページで収めること!スペースを充分にとり、後から書き込めるようにすることも重要だ、と説明しています。

また、面白いのは、スペースがなくなったら、ページを貼り付けて見開き 2 ページを確保すること。同じテーマを複数ページに渡って記録するとどうしても後から見返すときに見落としてしまう危険がある、というのです。これも充分に賛成できますよね!

こうして総括してみると解り易い!って、結局は自己満足かな・・・

Page 1 of 712345»...Last »