XserverXserverSupportDomainDomainSupportMany-KingMany-King Support

「2007年08月」のアーカイブ

独断と偏見の「出身地」の定義

ふとした事から、我が家の長女が「出身地はどこですか?」と聞かれたら、私はどう回答すれば良いの、と聞いてきました。私は、迷わず「アメリカと回答したら」と回答しました。

実は、出身地って明確な定義がありません。時には出生地、時には育った場所、時には一番長く滞在していた土地・・・それこそ、聞き手によっても定義が違うし、回答者によっても定義が違います。ただ、私は昔から独断と偏見で自分なりの定義を持っています。

出身地とは、自分が最も意識せずに口に出すことができる言葉が話されている土地

こんな定義は、どこにもありませんが、最も的確な様な気がするのですが・・・例えば、ふっと口をついて出てくる言葉が大阪弁であれば、出身地は大阪、名古屋弁であれば名古屋、鹿児島弁であれば鹿児島。

だいたい、他人に出身地を聞く時、ほとんどの場合、その人の育った環境や習慣を聞きたいことが多いし、それでいて生まれたところ(出生地)を聞きたいわけでありませんから。そうしたことから、言葉が最も出身地を表すには良いと思っているのですが。方言やアクセントは、その土地で最も人生の基盤である経験をしていることを物語っている!(と、勝手に考えています!)よって、それが出身地!

さて、我長女。英語が主言語ではありませんが、英語の発音は、とっても強いボストン訛りがあるそうで、普通の日本人とは違った発音。しかもアメリカ人が長女の英語を聞き返すことはありませんから。ちょっとチンプンカンプンの日本語は良くありますが・・・

私はというと・・・やっぱり内緒です!

リスクを冒せ!:オシムがまだ語っていないこと

オシムがまだ語っていないことかなり前になりますが、本サイトで「長所を伸ばす教育:オシムがまだ語っていないこと」という投稿記事を公開しました。そこで、原島由美子著「オシムがまだ語っていないこと」(朝日新書:2007年06月)という新書に記述されていた内容を紹介しました。書評に関しては、上記の投稿記事を参照して頂くとして・・・

実は、「長所を伸ばす教育」ともう一つとても注目している内容が記述されています。それは、「リスクを冒せ!」という内容。通常は、リスクを回避するために忠告をするはずですが、オシムは、「あえてリスクを冒せ」と解いているわけです。

「リスクを冒せ。ミスを恐れるな」。それが、代表監督になってから 6 ヶ月間、一貫して繰り返してきたことだ。(中略)「リスクを冒せ」というのは、計算されたリスクなのだ。(p.188)

上記の内容は、新書の前半にも記述されています。

「リスクを冒さないサッカーは、塩とコショウの入っていないスープのようなもの」とオシムは言う。しかし何でもかんでもリスクを冒せ、ということうではない。きちんと見返りのあるリスクを期待している。「いつ、どういう状況でリスクを冒すべきなのか。その判断能力ををつけてほしい。つまり、計算されたリスクなのだ」 (p.81)

以前、高校2年の時、私が中学時代に所属していたバスケットボールの監督が・・・

「最近、お前のバスケットボールは小さくなったな~もっと中学生のときのようなハチャメチャなことをやっても良いんじゃないか!?そうしたところから突破口ができるということもあるんだから・・・」

正に、リスクを回避するようなバスケットの試合戦略を施す私への忠告だったのかもしれません。次女がテニスに夢中で、いろいろな大会へ出場していますが、もう一歩のところで肝心な試合に勝てないまま 2 年が経過しました。私は、このオシムの言葉が最も次女の試合を表現していると感じています。

リスクをとらない!

もっともっとリスクを冒し、突破口を切り開く、または一気に対戦相手を叩き潰す、といった展開があって良いのですが。

社会人になって、若い社員を見ていると、オシム監督が言う「リスク」を冒す社員が少なくなってきました。中堅企業やまだまだベテランの域に達しない社員等は、もっとリスクを冒し、更なる飛躍を狙って欲しいとせつに望んでいるのですが・・・

PortableApps Suite が Windows 2000 で機能しない!

USB メモリーに好みのアプリケーションをインストールして持ち歩く・・・既にこれまでにもいくつか投稿記事を公開していますが、快適、快適と浮かれていたのですが。

本日、ちょっとだけメールを確認したくなって、「よっしゃ!きた~USB メモリーで・・・」と直感して、最近設定した USB メモリーを早速自宅の古い Note PC に。すると・・・いつまでたっても PortableApps SuiteTM が起動しません。何で!?これまでいくつかの PC で試しましたがまったく問題なく起動していたのに。違いはというと、OS が Windows 2000 で USB 1.1 といった 2 点だけ。

結局は、調べに調べて。するとやっぱりありました!「Can’t get to work on Windows 2000 Professional」という質問が本家のフォーラムに!正しいかどうかは不明ですが、このページに記載されている Windows 2000 で稼動させるためのパッチファイルを導入すると・・・何と!簡単に起動しました。

方法は、パッチファイルをダウンロードして、USB メモリーに導入している PortableApps SuiteTM のディレクトリー \PortableApps\PortableAppsMenu\ 下にある同一名のファイルを上書き保存。これだけで解決!

意外と解決は簡単だったのですが、もうちょっと真剣に利用してみないと・・・他にも問題がありそうだな~

悲劇から学ぶもの、そして伝えるべきもの!

私が学生の頃、「水分をとるやつは、根性がない」と檄を飛ばされたものです。水分補給しないまま、1 時間、2 時間と練習が続く・・・そんな根性論は、もはや化石化していますね!逆に水分ばかりではなく、塩分やミネラルも補充しながらアスリートは、練習に、そして試合にのぞむことが推奨されています。

一昨年 (2005年) にジュニアテニス界で期待されていた選手が急死したことは私個人では記憶にあるのですが、次女のやっているジュニアテニスでお知り合いになれたご父兄のブログの投稿記事、「思いつ気…^_^;  ひ・と・り・ご・と::忘れないで!」において、その「死」からの教訓を忘れてはいけない、という主旨が公開されていました。投稿記事は、長野県高体連テニス部委員長の下岡隆志氏の「千葉きらめき総体前半戦レポート」を引用しています。

堀越高校は男女とも今大会、左肩に喪章をつけての出場となりました。実は、今大会の直前の7月30日に、男子堀越のNo1吉岡祐一選手が急死いたしました。所属クラブで練習後気分が悪くなり、病院へ運ばれましたが翌日息を引き取ったとのことで、本当に突然の知らせで、私たちもびっくりして言葉もありませんでした。改めてご冥福、お祈り申し上げます。

そんな中で、各種掲示板などに日本のジュニアの大会の過密日程を批判する書き込みが書かれています。吉岡君の死因などはっきりしない現状の中推測でものを申すのも恐縮ですが、私自身も過密日程の中で吉岡君が頑張りすぎてしまったのではないか、と思っています。しかし、だからと言って、大会を減らす事や大会期間の延長など求めるのは、いささか方向が違っているように思えます。選手がどの方向をめざし、どの大会へエントリーするかは、選手自身の責任です。誰かに強制的に出場させられているわけではないのに、毎週のように大会に出場して休む間もない、そんなジュニアが多いのではないかと思います。大人である顧問や監督・コーチそして親は、選手の体調の把握を今まで以上に行わなくてはなりませんし、何より選手自身が自分の体調を管理できるような自立したプレーヤーになることが大切、そんなことを吉岡君が教えてくれたような気がします。

まさに、親の責任とプレーヤーの責任を明確にした教訓ですね!こうした自己管理は、何もテニスを初めとするスポーツだけではなく、社会人にも当てはまります。

何か悲劇が起きると、他人の責任を追求したり、悲劇の背景ばかりを追求する!そうした追求も必要だとは思いますが、それにも増して、我々本人達が、その悲劇から何を学び、そして何を後輩に伝えていくのか・・・そうしたことが考えられるようになりたいですね!

Powered by ScribeFire.

Thunderbird, Portable Edition がかなり快適だ!

USB メモリーにいろいろとアプリケーションをインストールして持ち歩くようになって、おおよそ一週間。いまだ試行錯誤していますが、メールクライアントの「Thunderbird, Portable Edition」がかなり快適です!

これまで、Yahoo!メールを主に利用していましたが、仕事用のメールに添付されたファイルをウェブサーバー上に保存しておいてうっかりダウンロードするのを忘れてしまい、ミーティングでとっても困ったことをきっかけに、Yahoo!メールの内容を何とかローカルでも持ち歩きたいという願望から、「Thunderbird, Portable Edition」の利用を考えたわけですが。

実は、「Thunderbird, Portable Edition」は英語でして、これを日本語化して利用することにしました。日本語化する方法は、2 通りありその方法は、「PrtableApps.com::Thunderbird in Other Languages」に掲載されています。私は、単純に以下の方法で日本語化しています。

  1. Install Thunderbird Portable to your portable device as outlined on the support page
  2. Delete all the files within the 「\PortableThunderbird\App\thunderbird\」directory
  3. Copy your local Thunderbird files to that same directory (you can usually find them in C:\Program Files\Mozilla Thunderbird\).
  4. Use Thunderbird Portable as normal

そうです、ごっそりフォルダーごと入れ替えてしまうわけです。Thunderbird の日本語版のフルバージョンをインストールする必要がありますが、それだけで「Thunderbird, Portable Edition」が日本語で利用できるのは、かなりお得な感じがしています。

Page 6 of 8« First...«45678»